ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

PU高さ調整

前回のオクターブの調整が完了したら残すところピックアップの高さ調整です。

弦高調整にて大きく弦高を上げ下げした場合、
ピックアップと弦の距離も変わっているので音量や音色に変化があります。
特に今までのセッティングの中でも、ピックアップの高さが一番音に影響します。
その割にはセッティングの仕方は一番簡単で楽にできますのでトライしてみましょう!

ピックアップの調節ネジをドライバーで回すだけでピックアップが上下してくれます。

ピックアップを弦に近づけると出力は大きくパワフルなサウンドになります。
ピックアップを弦から遠ざけると出力は小さく細いサウンドになります。

極端に調節ネジを回しすぎるのも良くありません。
とても低くセッティングしようとすると調節ネジからピックアップが落ちてしまい、取り付け直すハメになります。
ピックガードやエスカッションよりピックアップを下げるのはやめておきましょう。

高くセッティングしすぎると、弦を押さえた時にポールピースに弦が当たってしまったり
シングルコイルなどは弦が近すぎるとポールピースが磁石なので磁力によって弦振動が阻害されてしまい
サスティーンが低下したり実音にうねりが出たりします。
高さを確認するときは、最終フレットを押さえてポールピースとの距離を見ましょう。

また、ジャズマスターやジャズベースなどの4本のビスで固定されているピックアップは
左右に傾きすぎていないかチェックしましょう。
傾くことによって音の拾い方も変わってきます。

例えば、ストラトキャスターではリアピックアップは3つのピックアップの中でも一番ブリッジに近く
弦の振幅する幅が狭いので音を拾いにくいです。
逆にフロントは弦の振幅する幅が広いので音が拾いやすいです。
実際にバランスよくセッティングをするとフロントピックアップからリアピックアップにかけて
高さが段階的に上がるセッティングになります。
リアピックアップの音量を最初に決めて、基準としてセンターとフロントを決めるとバランスは取りやすいです。

ですが、自分が多用するピックアップで一番いい音が鳴らないと残念ですので
例外として多用するピックアップを音の好みに高さを合わせてから
別のピックアップの高さを決めてもいいと思います。

実際にアンプで音を出してチェックしながら調整しましょう。

最終的な高さは好みやジャンルによって人それぞれになりますので
実音に支障が無ければ正解・不正解は特に無いと思います。

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Tools
ERNIE BALL PEGWINDER PLUS
ERNIE BALL PEGWINDER PLUS

新年、明けましておめでとうございます!今年もWSRを宜しくお願い致します! 新年を迎えた最初の作業で長年使ってきたストリングワインダーがついに壊れてしまいました。2021年のラストスパートを終える頃には怪しいなとは思って […]

Read More...
Accessory
ハイパスコンデンサー
ハイパスコンデンサー

ボリュームを絞った時に音量と一緒に高音が落ちてモコモコっとしたような音になってしまう事があります。 それを解消してくれるのが「ハイパスコンデンサー」です! ボリュームポットはそれぞれピックアップに対応した抵抗値があり、シ […]

Read More...
For Beginner
トラスロッド調整
トラスロッド調整

昨日に続きまして、WSR山岡です。 これから毎週火曜日は楽器を始めたみなさんにぜひ覚えていただきたい楽器の構造について解説していきたいと思います。 今回は楽器をやり始めて一番最初に困るネックの調整・・・トラスロッド調整に […]

Read More...
For Beginner
カッタウェイ
カッタウェイ

代表的なギターやベースのボディの形状は発売当時からほぼ形を変える事なく現在に至るまで使われてきています。カッタウェイはハイポジションを弾く時の演奏性を上げるためにカットされており、出っ張った部分を「ホーン・角」と言われる […]

Read More...
Repair
トレモロ
トレモロ

トレモロブリッジのセッティングブリッジマウントビスの高さがバラバラになっていると、ちゃんと機能しなくなってしまいます。特にチューニングが狂うようになってしまったり、演奏に支障をきたしてしまうので、かなりシビアにセッティン […]

Read More...
Repair
生地着色
生地着色

「生地着色・木地着色」と聞いて思い浮かぶ代表的なメーカーはPRSでしょうか?? キルテッドメイプルやカーリーメイプルやフレイムメイプルなどの「杢(もく)・杢目(もくめ)」と言われる模様や木目をより際立たせる特殊な着色方法 […]

Read More...
Archive
自分で出来るバリ取り「実践編②」
自分で出来るバリ取り「実践編②」

今日は昨日の続きですね。「バリ取り」というよりはエッジ処理とボールエッジ処理についての解説です。当時の古い写真なので、あまり綺麗に撮れていませんがご了承ください・・・。 前回は目立てヤスリを使って、バリを取っていきました […]

Read More...
For Beginner
エレキギターペグ
エレキギターペグ

エレキギターに使われているペグには主に2種類あります。 クルーソンタイプとロトマチックタイプですが、サイズが異なります。ペグの交換時には互換性があるかどうか加工が必要なのか知っておくと選び間違いません! 比較してみると、 […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp