ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

エレキギター・ベースの弦高調整

先週の火曜日のネック調整に続きまして今回は弦高調整です。

エレキギターやベースには様々な種類のブリッジが採用されているため
各種の構造については後日に紹介したいと思います!

今回はどのエレキギターやベースに当てはまる基本的な弦高調整の手順になります。
弦高調整はプレイアビリティや音にかなり影響して来ますので自分で出来るようになると
自分のプレイに合った好みの高さが見つかると思います!トライしてみましょう!

ネックが反っていた場合に弦高を下げるとビビりが生じ、
ネックの調整をやり直さなければならないので、
前提となるのはネックがまっすぐであるという事です。

ネックの調整が完了したら弦高を決めていきます。

1.チューニングをして現在の高さを確認します。
弦高の測り方はチューニングをして最終フレットの頂点と弦の下の距離を
スケール(定規)を使って、数値を見てあげます。

2.サドルに高さが調節できるネジが付いてますので工具を使って回します。
時計回りに回すとサドルは高くなり、反時計回りに回すとサドルは下がります。

3.以上を各弦ずつ行って、高さを決めていきます。
個人的には1弦から高さを決めていくとやりやすいです!

基準としては、「1弦は最終フレットで1.5mm/6弦は最終フレットで2.0mm」
2~5弦は1弦から6弦にかけて少しずつ弦高が高くなるようにセッティングをします。

ベースの場合は「1弦最終フレットで1.5mm/4弦最終フレットで2.0~2.3mm(5弦の場合は2.3~2.5mm)」

あくまでも”基準”ですのでネックの状態だったり、プレイスタイルなどに合わせて数値は変動します。

弦高を段階的にセッティングすることによって押弦した時の各弦とフレットの高さに違和感が無くなります。

ストラトキャスターやジャズベースなどのブリッジプレート上にサドルがある場合は
ブリッジプレートとサドルが平行になるように調整していきましょう。

最終的には実際に弾いてみて各弦で弾きにくくないか、音詰まりが無いか、
感覚的に問題なければ弦高調整は完了です!

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Repair
Eric Clapton Stratocasterの木片
Eric Clapton Stratocasterの木片

Fender Mexico Player StratocasterにEric Clapton仕様のセッティングにして欲しいという依頼で、ブリッジのイナーシャブロックとボディの間に木片を挟み込みました。 Eric Clap […]

Read More...
For Beginner
黒檀
黒檀

こちらの木材は「縞黒檀」です。「黒檀(コクタン)」はあまり聞きなれないと思いますが、「エボニー」と言えばどうでしょうか?ヴァイオリンやギターの楽器や仏壇や建材などに使われている木材で、特徴としては重くて堅く、油分が多い木 […]

Read More...
Repair
デルリンナット
デルリンナット

Gibson LPのリフレットです。’54仕様のモデルというのもなかなか久しぶりでしたが、デルリンナットを削るというのも久しぶりでした。 牛骨の切削や溝切がサクサクと削れるのに対して、デルリンの場合はねっとりとつぶし切る […]

Read More...
Repair
チップ折れ
チップ折れ

ビルトインタイプのエンドピンジャックにプラグを差し込んだところ、どうにも奥まで入らないんですよ。 おかしいなぁ?と思って、覗き込んでみると・・・。 あれ?金属が詰まっている・・・。 もしかしてと思って、後ろから穴をあけて […]

Read More...
For Beginner
スケール
スケール

ギター・ベースには各モデル事にスケールの長さが決まっています。長さは、ナットからブリッジまでの距離で、12フレットがちょうど半分の位置に打たれています。ギターを製作や改造をする時なども「12フレットから〇〇mm」というよ […]

Read More...
Accessory
テレキャスターフロントピックアップ
テレキャスターフロントピックアップ

テレキャスターのフロントのピックアップはシングルコイルですが、メタルのピックアップカバーが取り付けられています。 メタルのピックアップカバーには「コイルの保護」と「ノイズ対策」の2つが挙げられます。蛍光灯やパソコンやテレ […]

Read More...
気ままな日記
多弦ベース
多弦ベース

多弦ベースの中でも5弦ベースは使用する人も少なく無く、店頭では様々なメーカーから5弦ベースが販売されています。使用されているパーツなどもジャズベースやプレシジョンベースの元のパーツの形をしている物が使用されていたり、外観 […]

Read More...
Repair
イントネーションサドル作成 牛骨材
イントネーションサドル作成 牛骨材

イントネーションサドル作成通常のスティールギターのサドルは、楽器を正面から見ると1弦から6弦に向かって徐々に位置が遠くなるように斜めに取り付けてあります。これはオクターブ位置の補正の為にわざと斜めに取り付けられており、こ […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp