Tune.O.Matic
今回はTune.O.Maticについてです!
通称「T.O.M」と呼ばれているGibsonのブリッジですが、
Gibsonの多くに機種に取り付けられており、1953年に「Super400」で初めて搭載され、
その1年後の54年には「Les Paul Custom」にも搭載され始めました。
1975年には工場の移転とともに一度パーツの変更はありますがほぼ形を変えずに今も使用されています。
「ABR-1」
最初に登場したブリッジです。
見た目の特徴としては、サドルを回すためのビスを固定するために細い針金がブリッジ前面に取り付けられています。
オクターブネジの頭が前に向く方向にブリッジをセット
オクターブチューニングをした際にサドルの可動域が狭く、サドルを回しただけではチューニングが合わないという事も
ありますが、針金を外してサドルの向きを変えてあげることによってチューニングが安定する場合もあります。
発売当初から1962~63年まではこの針金が無かったこともあり、そのリーシューモデルとしてHistoric Specシリーズから
「Historic Non-Wire ABR-1 Bridge」が現在も販売されています。
ライブなどで弦が切れてしまった際にはサドルがどこかに行ってしまう恐れがあるので注意が必要です!
「Nashville」
工場がカラマズーからナッシュビルに1975年に移転した際に構造が変わります。
ABR-1では前面にオクターブネジがありましたが、ナッシュビルでは後面にあります。
ブリッジの裏を見てみると各弦に三角の形をした針金が取り付けられており
オクターブネジの溝に針金が引っ掛かかり固定する構造をしています。
ブリッジの幅もABR-1よりも広くサドルの可動域も広がっています。
より使いやすく改良されているのが比べてみると良くわかります。
どちらも伝統的で人気のブリッジで、現在まで使われるという設計をしたのはとても凄い事だと思います!
山岡
WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html