ピックガード
今回はピックガードの素材や種類をご紹介します!
「ベークライト」
1950年〜55年頃でFenderのテレキャスターで使われており、通称「ブラックガード」と呼ばれているそうです。
素材はフェノール樹脂ですが紙を基材にして作られています。
フェノール樹脂は植物原料以外から作られた世界で最も古いプラスチックで
素材としては耐熱性や絶縁体としての性質を持っており電化製品などでよく使われているそうです。
「1ply」
現在では白や黒やアイボリーなどで1plyの「塩化ビニール」のピックガードで製造されていますが
Fenderでは54年~64年頃まで同じく塩化ビニールの白1plyのピックガードが採用されていました。
ですが、この頃の塩化ビニールは経年変化で浮いてしまうことが多くストラトキャスターでは
59年頃に3plyのピックガードに変更すると共にピックガードビスを8本止めから11本止めに変更されていますね。
「3ply」
上記通り59年頃に3plyへと変更されました。
59年~65年頃までは素材が「セルロイド」という素材になります。
この素材自体は経年変化で激しく縮んでしまうため、現在ビンテージとして残っている実機を確認してみると
大幅にピックガードビスがズレてしまっているのが確認できます。
また、自然発火してしまう恐れがあるらしく、在庫できないことから現在では販売されているのをあまり見かけません。
セルロイドの白の3plyは白い層が薄っすらと緑に見えることから通称「グリーンガード」と呼ばれていたそうです。
現在では塩化ビニールで作られています。
「べっ甲」
べっ甲は「タイマイ」というウミガメの甲羅の加工品で古くから装飾品として使われてきましたが
ウミガメ自体が1960年頃に絶滅危惧種に指定されてしまい1973年にワシントン条約制定されました。
セルロイド製のべっ甲が1920年代には既に製造されていたらしく
Fenderでは59年にジャズマスターで採用されてから色々なモデルでも採用されました。
上から「べっ甲・白・黒」の3plyと「べっ甲・白・黒・白」の4plyが一般的に使われています。
こちらも現在では塩化ビニールで作られています。
現在の樹脂製のピックガードはほとんどが塩化ビニールで製造されており
以前と比べて、縮みにくく耐久性も高いのではないでしょうか?
どれもWSRではピックガードとして加工できます。
ギターの色と相談して気分転換に変えてみてはいかがでしょうか?
山岡
WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html