ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

今週のリフレット

55年製Fender STのリフレットです。

どうやら、過去に何回かのリフレットを経た個体のようです。

フレットを打つという行為自体はいつもと変わらないのですが、
過去のリフレットでは一度も指板の修正がなされていないようなので、
フレット回りの指板の割れ、欠け、浮き上がりが顕著に見られたので、
指板の修正を行っています。

問題となるのは塗装で・・・

オリジナルの塗装は経年による塗装のひけと劣化がかなりみられるので、
指板面の塗装は着色の感じはもちろん、極薄のトップコートを
かなり細かい番目まで水研したのち、手磨きで仕上げています。

写真ではわかりにくいですが、
ほぼほぼ違和感のない仕上がりになっています。

額田


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Tools
収縮チューブ
収縮チューブ

黒い収縮チューブはワイヤーの結束や絶縁の為に使う事が多いですが、透明の収縮チューブは結束にも使えますが・・・ こんな感じで瞬間接着剤にセットして、使う事が多いですね。こうすることによって、ピンポイントに接着剤を乗せること […]

Read More...
Repair
ピックガード作成 アクリル素材
ピックガード作成 アクリル素材

以前ブログでご紹介した「Tokyo Acryl」さんの素材を使用して、ピックガードを作成致しました。今回の素材は、キラキラと角度によって光が乱反射し色も変わるゴージャスなピックガードになりました。今回は素材となる板材と元 […]

Read More...
Accessory
価格改定
価格改定

今年に入ってから、生活必需品の物価の上昇があちらこちらで目につくようになってきましたが、、楽器業界でも、楽器の本体・弦・パーツの価格等、どんどん上がってきましたね・・・。8/1からはGOTOHのパーツも5%UPほどの価格 […]

Read More...
気ままな日記
残念ながら・・・。
残念ながら・・・。

長引くコロナ蔓延の影響なのか、原油価格の高騰の為なのか、戦争の影響なのか・・・ここに来て、楽器に使用されるパーツがサプライヤーによってはほぼ倍の金額に価格が改定されました・・・。例えば、このパーロイド4Pの平板(約300 […]

Read More...
Modify
フレットレス加工
フレットレス加工

Ibanez SR506のフレットレス加工です。 フレットを抜いて、指板をすり合わせた後、 つき板を加工してフレット溝に挿入していきます。 このつき板の加工には指板Rと同じRの治具を使用して、 24フレット分をカットして […]

Read More...
Modify
指板コーティング
指板コーティング

フレットレスベースの指板コーティングの途中です。よく、エポキシ加工と言われていますが、実際のところはウレタンの塗装を吹いています。下地を吹き重ねては研磨の繰り返しの作業なので、なかなか手間がかかります・・・。 額田

Read More...
Repair
貼りメイプル
貼りメイプル

68年製Fender TLのリフレットです。この年代は貼りメイプル指板ですよね~。 一般的に70年代付近のメイプル指板の場合、指板がカラカラに乾いているものが多くて、フレットを抜く際に、若干チップしてしまう事があるのです […]

Read More...
Accessory
久しぶりに見た!
久しぶりに見た!

LSRと言えば、Fenderに使われているローラーナットが有名ですが、もう少し古い世代にはこちらのギアレスチューナーですよね。このペグにも確か新しいものと古いものがあって、新しい物はオートロックで古いものはレンチで弦を固 […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp