ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

HATAノブ

今回オススメしたいパーツは・・・
「-HATA- 畑精密工業株式会社」の「HATAノブ」です!
かなりの種類がある為今回は「アヤメローレット・ストレートノブ」を紹介します!

とても綺麗に光が反射しており輝かしく、高級感が溢れます。
初めて見た時は、加工技術の精度の高さにびっくりしました。

ノブ天面には切削スピン仕上げ加工がされており、角は斜めにカットされ、鏡面仕上げが施されています。

ローレットは溝の深さが均一であり、山の大きさ一つ一つに統一感があり綺麗に揃っていてます。
アヤメとは「綾目」と書き、クロス模様の事です。

今までのメタルノブで悩ましい問題としては、イモネジを横から止めるとポットが少し傾いてしまったり
シャフト穴に遊びがあって、ノブを回しても中心で回ってくれなかったりします。

HATAノブはCTSのソリッドシャフトのポットに入れた時の遊びが少なく
ポットのシャフトに沿ってノブも傾くことなく中心を捉えて回ります。
もちろんスプリットシャフトでもポットスリーブなどを使えばしっかりと回ります。

素材がブラスのメタルノブは重く、ノブ自体を回してる重みがありますが
HATAノブはアルミニウムなのでとても軽いという点と、ノブ自体の高い加工精度と
アヤメローレットがしっかり角立っているので滑らないことによって、
ポットのシャフトとノブがしっかり固定されて連動しているのが指に伝わってきます。
このノブだとボリューム奏法などが捗るのではないでしょうか?

HATAでは、ノブ以外にもネックジョイントプレートやストラップピン・各種ワッシャーなども製造されています。

「見た目の外観などを高級感溢れるものにしたい」という方には是非オススメです!

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Modify
リップスティックをストラトに・・・
リップスティックをストラトに・・・

こちらの写真のリップスティックはセイモアダンカン製ですが加工済みです。「SLD-1」というモデルで、ダンエレクトロに加工無しで取り付けられる規格のため、本来はピックアップ本体下に置いてある足が取り付けられております。しか […]

Read More...
For Beginner
0フレット
0フレット

ナットのすぐ下にフレットが打ち込まれているこちらを「0フレット 」と呼びます。近年の発売されているモデルではあまり見かけませんが写真はIbanezのBTBになります。代表的なのはモズライトやスタインバーガーやテスコの多く […]

Read More...
For Beginner
アコースティックギター弦交換
アコースティックギター弦交換

先週の木曜日はイケシブのイベント「アコースティックワークショップ」にて登壇させていただき、葵ミシェルさんと講義をさせていただきました。私は初心者が最初に当たる壁として弦交換の講師をさせていただきました。ご来場の皆様、あり […]

Read More...
Accessory
スタッドとアンカー
スタッドとアンカー

90年代の日本製のJacksonギターのトレモロの多くはSchaller S-FRTⅡという物が付いているのですが、ネックのさし角とジョインの高さの関係上、トレモロのマウント位置がとても高いんですよ。通常のスタッドとアン […]

Read More...
気ままな日記
Q:何の治具でしょう?
Q:何の治具でしょう?

こちら、過去にザグリを入れるために作った治具なのですが、かなり特徴的な形をしていますよね。 どのモデルの何の治具か思いつきますでしょうか??ヒントは、アーミングができるギターです。 今後、この治具を再び使う事が無いのでは […]

Read More...
For Beginner
ポジションマーク
ポジションマーク

今回はポジションマークについてです。 ギターやベースの指板にはフレットをすぐに判断できるようにポジションマークが取り付けられています。年代によって種類や素材が変わってくるので見た目にも変化があり、年代の識別要素にもなりま […]

Read More...
Tools
ワイヤーストリッパー
ワイヤーストリッパー

こちらはVESSELの3500Eというワイヤーストリッパーです。主に配線材の被膜を剥くのに使っています。 黄色いカバーと赤いカバーで対応する線材の太さが異なり、黄色は0.25mm~1.0mm。赤は0.5mm~2.0mm。 […]

Read More...
Accessory
ポットスリーブ
ポットスリーブ

今回はメタルノブに交換した際のオススメしたいパーツをご紹介します! ストラトやレスポールなどの標準で取り付けられているノブは樹脂製でローレットに押し込んで取り付けするため、スプリットシャフトのポットが採用されています。 […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp