ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

Pure Tone

みなさんこんにちは!WSR山岡です。

今日からの「平日の毎日更新」で
月曜日と火曜日を担当することになりました。

私の初投稿として、ご紹介するパーツは「PureTone」のジャックです。

楽器をスタジオ練習・ライブなどで酷使していると頻繁に起こる症状として
アンプで音を出した時にジャック部分で音が途切れてしまったり
ガサガサとノイズが鳴ってしまうという事があります。

原因の一つとして、演奏時にシールドがいろんな方向に引っ張られることによって
シールドのプラグが傾き、ジャックとプラグの接点不良が考えられます。

交換パーツとして、SwitchCraftのジャックが大定番なのですが、
シールドプラグのチップと接触する端子は1つしか無く、
経年劣化や不可抗力によって、シールドプラグをホールドしてくれる力が弱くなってくると、
端子がある方向へのプラグの傾きには強いものの、逆方向・垂直方向にプラグが動くと
接触不良が起こりやすくなってきてしまいます。

それを解決してくれるのが「PureTone」です。
プラグを挿した時にプラグのチップをホールドするホット端子2つと
プラグのスリーブをホールドしてくれるコールド端子2つの計4つが
上下左右にあり、尚且つ実際に接触する端子部分はプラグの形状に合わせて
凹凸した形状になっていますのでより接点が増えてプラグをホールドしてくれるので、
上下左右に傾けても端子が離れるという事はほぼ無いと思います。

ぜひ一度、試してみてください!
プラグを挿す感触だけでその違いが分かるはずです!

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Tools
ERNIE BALL PEGWINDER PLUS
ERNIE BALL PEGWINDER PLUS

新年、明けましておめでとうございます!今年もWSRを宜しくお願い致します! 新年を迎えた最初の作業で長年使ってきたストリングワインダーがついに壊れてしまいました。2021年のラストスパートを終える頃には怪しいなとは思って […]

Read More...
Accessory
kill pot
kill pot

今回は「shadow kill pot」をご紹介します! キルスイッチを取り付けるには、スイッチやボタンの増設が必要になる事が多いのですが、このポットであればボディやピックガードに加工無しで取り付けが可能になります。 見 […]

Read More...
Tools
ヤスリブラシ
ヤスリブラシ

目の細かいヤスリを使い続けると、削った粉がヤスリの目に詰まってしまい、切削能力が低下していきます。サンドペーパーなどのヤスリであれば、使い捨てられるので交換すれば良いのですが、ヤスリ棒などはそうはいきませんよね。 ヤスリ […]

Read More...
気ままな日記
先週の答え
先週の答え

先週の「Q:何の治具でしょう?」を読まれていない方はまずは読んでいただければと思います! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ […]

Read More...
Tools
タイトボンドIII
タイトボンドIII

今までの赤いキャップのタイトボンドに代わって緑のキャップのタイトボンドIIIを使ってみました。 今までのタイトボンドは乾燥後、黄色くなりますが、こちらは茶色く固まります。また、硬化後はガチガチの樹脂といった感じになるので […]

Read More...
Archive
ポットの抵抗値の誤差
ポットの抵抗値の誤差

古いコラムを見直していたら、面白い実験をしていたので、再度アップしますね。 ポットを交換すると、「音が変わった」という話を耳にします。何故でしょう・・・? 抵抗体や端子の素材や質量等は考えられる要因の一つですが、その抵抗 […]

Read More...
Accessory
サドルスペーサー
サドルスペーサー

FRTなどのロック式アームのサドルの下に敷くスペーサーです。今回はGOTOH1996Tに使います。このトレモロの場合、ブリッジサドルのRは350mmで約14インチになりますので、それ以下の指板Rののギターにマウントする場 […]

Read More...
Accessory
PGサンプル
PGサンプル

WSRの受付においてあるPGのサンプルです。 各色ともにテーパーをつけてあるので、プライの感じもよくわかります。 実際の楽器にあてがってみると、なんとなくの雰囲気がわかりますよね。 額田

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp