ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

マイクロティルト

以前、ネックジョイントという記事でデタッチャブルというジョイント方法を解説いたしました。

Fenderでは、エレキギターの発売当初からネックとボディを4本のネジで固定をしていましたが
1971年にストラトキャスターが3本のネジで固定する方法になるのと同時に「マイクロティルト」という機構が追加されます。
他にもテレキャスターカスタム・シンライン・デラックスやジャズベースなどに採用されています。

それまで、ネックとボディの間にシム(薄い板)を入れることによってネックの角度を調整していましたが、マイクロティルトのおかげで自由に角度を調整する事ができるようになります。

ネックジョイントプレートの3点の下のネジの真下に小さな穴が空いています。
ここにイモネジが入っており、六角レンチを入れて角度の調整を行います。

ネックを外すと、ネック側とボディ側に金属の円盤が取り付けられています。
大きな穴が真ん中に空いておりジョイントネジの3点の下のネジが通るようになっています。
この穴を通るネジは木ネジではなくボルトになっており、ネック側の円盤でネジが噛み合います。
ボディ側には上で説明させていただいたイモネジが仕込まれていますね。

近年のAmericanProfessionalシリーズなどではネックの固定強度を上げるためか、4点のネジで固定の上でマイクロティルトが採用されているのもよく見かけますね。

山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Repair
フレットすり合わせ 削れ方
フレットすり合わせ 削れ方

すり合わせ作業中の一枚なのですが、黒い金属の粉が多く出ているところは削れていて、そうでないところはあまり削れていないところになります。1弦側の6フレットから23フレットにかけて削られており、それより手前のフレットはあまり […]

Read More...
Tools
両面テープ
両面テープ

工房で使っている両面テープはその用途に応じて、色々な物を用意しています。 剥がす可能性がある物だったり・・・クッション性が必要だったり・・・厚みが必要だったり、なかったり・・・ 定番の商品はずっと変わらず発売されていたり […]

Read More...
気ままな日記
先週の答え
先週の答え

先週の「Q:何の治具でしょう?」を読まれていない方はまずは読んでいただければと思います! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ […]

Read More...
Accessory
ナットソース
ナットソース

ナット溝の整形が上手くいってない場合は問題外なのですが、「ピキッ」と鳴ってしまう物やチューニングが安定しない物には非常に有効です。日々、修理の現場で非常に役立つ商品です。 額田 ショッピングページはこちらから https […]

Read More...
Accessory
Pure Tone
Pure Tone

みなさんこんにちは!WSR山岡です。 今日からの「平日の毎日更新」で月曜日と火曜日を担当することになりました。 私の初投稿として、ご紹介するパーツは「PureTone」のジャックです。 楽器をスタジオ練習・ライブなどで酷 […]

Read More...
Accessory
カーボン
カーボン

こちらは、ギターやベースのナットの素材として選ばれる「カーボン」です。 炭素繊維(カーボンファイバー)と言われるものでこのように固型のブロックなどのものはプラスチックと掛けわせて使われているようです。鉄と比べると軽くて強 […]

Read More...
Repair
今週のリフレット
今週のリフレット

Gibson J-45のリフレットです。 Jescar#47104といういわゆるミディアムジャンボの フレットを使用しています。 FenderのVintageフレットの高さが約1mm ジャンボフレットの高さが約1.4mm […]

Read More...
Repair
Fender ロゴ
Fender ロゴ

今回はFenderのロゴについてです。大きく分けて3種類のロゴがあります。 スパゲティロゴFenderの初期から1964年まで様々なモデルで採用されていたのがこちらのロゴです。字体の線がスパゲッティに似ていることから愛好 […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp