ただいま、都合によりメールによるお見積り・お問い合わせを停止しております。
お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

ロッドナットの種類

ネック調整の際に回すトラスロッドですが、ロッドナットにもたくさん種類があります。
今回はFender系のギター・ベースに採用されているロッドナットを紹介致します。

「十字ナット」
Fenderの初期から71年まで採用されていた十字の溝があるシリンダータイプのロッドナット。
最初期の50~53年のテレキャスターには横一本の溝のみのシングルスロットナットも存在します。

大きめのマイナスドライバーで回すこともできますが、力強く回す事が難しくなるため専用の工具を使って回しています。
また、Fenderのテレキャスターではピックガードを外すとネックを外さなくともロッドナットを回すことができます。

「六角ナット」
同じくシリンダータイプで六角レンチで回すロッドナットです。
近年の多くのメーカーで採用されているのを見ます。
ネックエンド側で回すタイプの物は基本ネックを外して調整しますが、
メーカーやモデルによってはボディに専用の六角レンチを通せる溝が入っていてネックを外さずにロッドナットを回せるモデルもあります。
Fenderでは80年代からヘッド側に小さな穴があり、穴の奥に1/8インチの六角レンチが入るロッドナットがあります。

「バレットナット」
Fenderが70年代から採用したヘッド側についているシリンダータイプのロッドナットです。
外した見た目が銃弾に似ていることからバレットという名前がついています。
六角レンチで回すことができます。

「ホイールナット」
ネックエンドに穴がたくさん開いた露出しているパーツです。
指板エンドを加工して取り付けるタイプとボディ側を加工してホイールナットが入るスペースを確保しているタイプの2種類に分かれるでしょうか。
上記の六角ナットに互換性があるホイールナットのパーツも存在しており、加工は必須ですがモデルによっては後から取り付けも可能です。
弦を緩めること無く素早くネックの調整が出来るのでとても便利です。

これら以外にも特殊なロッドナットを採用しているモデルもあるので改めて後日ご紹介いたします!
山岡


WSR(リペア&カスタム工房)
熟練の職人技と信念を持つチーフリペアマン・額田誠が率いる、渋谷に居を構える楽器のリペア&カスタム工房です。ギター・ベースの調整、パーツ交換、リペア、改造など幅広いオーダーに対応します。
Web : https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/wsr/index.html

関連記事

Repair
PUキャビティー加工
PUキャビティー加工

Rickenbacker ♯330にP-90を搭載する依頼を頂きました。画像はネック側の加工が終わったところになります。ネックエンドがフロントPU下を通り、リアPU下まで届いている構造の楽器になるので、あまり深くは掘りた […]

Read More...
気ままな日記
リッチライト色々
リッチライト色々

楽器製造に必要ないろいろな素材を供給している大和マークさんのホームページを久しぶりにのぞいてみると・・・。興味深いものがたくさんありますね~。今回、拝見させていただいて面白いなあ~と思ったのは「リッチライト」各色でしょう […]

Read More...
気ままな日記
蛇の皮
蛇の皮

こちらはお客様にお持ち込みいただいた、蛇の皮です。模様と鱗の迫力がすごいですよね!調べてみると、ダイヤモンドパイソンと呼ばれる種類に該当するのではないかと思います。東南アジアの熱帯地方などに分布されるアメニシキヘビが、ダ […]

Read More...
気ままな日記
ストリングワインダー
ストリングワインダー

ベース用のペグワインダー、かなりすり減り、割れてしまっています。扱いにくくなってきてるのですが、「まだ使えるかな・・・」なんて思いながら、もったいなくなってしまうので、もうしばらく使い続けそうです。かれこれ10年以上使用 […]

Read More...
For Beginner
トラスロッド調整
トラスロッド調整

昨日に続きまして、WSR山岡です。 これから毎週火曜日は楽器を始めたみなさんにぜひ覚えていただきたい楽器の構造について解説していきたいと思います。 今回は楽器をやり始めて一番最初に困るネックの調整・・・トラスロッド調整に […]

Read More...
Accessory
kill pot
kill pot

今回は「shadow kill pot」をご紹介します! キルスイッチを取り付けるには、スイッチやボタンの増設が必要になる事が多いのですが、このポットであればボディやピックガードに加工無しで取り付けが可能になります。 見 […]

Read More...
Accessory
バレットエンド
バレットエンド

こちらはお客さまからお預かりしたYngwie MalmsteenのシグネイチャーモデルのFenderの弦です。 ゲージを見てみると「.008・.011・.014・.022・.032・.046」と、バラバラで1~5弦が細い […]

Read More...
Accessory
SLIPSTICK
SLIPSTICK

「SLIPSTICK」という潤滑剤のサンプルが届きました。「ナットソース」同様にナット溝やサドル、テンションピンなどの弦の触れる部分に塗って、滑りをよくするという商品です。まだ試してはいないのですが、リップスティックの様 […]

Read More...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

ACCESS

WSR(ダブリュ・エス・アール)
WSR(ダブリュ・エス・アール)

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 スクエアB 3F
TEL.03-6433-7957
E-Mail wsr@ikebe.co.jp